今年最後のブログ更新が巡ってまいりました。
本年もマコセスタッフのつぶやきにお付き合いくださり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
直近のブログが生活の質も文章もとんでもなくハイレベルだったために
なにを書こうかこの数日悩んでいたのですが… 丁寧とは対極にある生き方しか
していないため、人生の中で唯一丁寧な趣味と言えそうな書道ネタを書くことにしました。
何故か今年やたらと筆をいただきまして(本当に謎)そこそこ古いものではありますが
ほとんど未使用のものばかり。筆は使われてこそ筆足り得ますので、ちょうど年末だし
書き初めの準備でもするか!と思い立ちました。
全部いただきものwありがとうございます!
突然ですがこれからご自身、あるいはお子様が書道・習字を始めようとされている方へ。
・完全に主観ですが「先生との相性はあります」
書道が嫌いになってしまっては元も子もありません。
・会派もいろいろあります。※書道界では「流派」より「会派」という
言葉が使われることが多いです。流派は数限りなくあるので…
本気でやりたい(長く続けたい)のであれば、好みにあったところを
探すためにも、事前に情報収集されることをオススメいたします。
・最初から高い道具を揃える必要はマジでありません。
ぶっちゃけ全部消耗品です。(そりゃ高いのは長持ちしますが)
・筆っていくらくらいのがいいの?と聞かれることがありますが
毛の種類と大きさ(太さ)でまったく変わってきます。
教室や家庭での練習なら1000円台後半でも十分かと思います。
強いて言えば、柔らかい毛質の筆は初めての人は扱いづらいかもしれません。
・水よりぬるま湯のほうが墨は落ちます!
洋服についてしまったときはスクラブ入りの歯磨き粉がオススメです~!
・・・・以上、あくまでN尾個人の感想でお届けしました。
さて、話が逸れてしまいましたがやっぱり初めての筆はわくわくします。
子どもの頃は筆が高いほうが上手になれると思っていましたがそんなことはありませんでしたw
「弘法筆を選ばず」という諺にまでなっているように、きちんと練習していけばどんな筆でも
自分の字が書けるようになっていきます。
ただですね、紙!紙だけはちょっと良いものを買ってあげてください。
これはもう書き心地がまったく変わってきます。
半紙の前に正座をしたら、永字八法。
「永」の字には、書に必要な技法8種がすべて含まれているので、こんな言い方をされます。
こんなツラツラと書いておりますが久しく学んでないので、来年こそは定期的に筆を握ろうと
決意した2024年の12月30日でした。
来年がこのブログを読んでくださっている皆様にとりまして
幸多き輝けるものとなるよう、心よりお祈り申し上げます!!